Etile Production 二次創作ガイドライン

はじめに

いつもEtile Production(以下、「当グループ」という。)を応援いただきありがとうございます。当グループを運営する株式会社BlueOrbit(以下、「当社」という。)は二次創作活動を当グループ所属ライバーに対する貴重な応援と位置付けております。

当社は二次創作活動をされるお客様がより安心して二次創作活動を行っていただけるよう、Etile Production 二次創作ガイドライン(以下、「本ガイドライン」という。)を制定致します。

第一条(定義)

  1. 本ガイドラインにおいて二次創作活動とは、当社及び当グループ所属ライバーが権利を有するコンテンツから依拠し、お客様が独自の創意工夫を加えた創作活動を指します。お客様の創意性が無い物、(例として当社が権利を有するイラストを改変なく、ないしは軽微な改変のみを加えたもの)は本ガイドラインにおける二次創作活動の適用範囲ではありません。
  2. 本ガイドラインにおいて二次創作活動の創作物とは、ファンアート等の図画、当グループをモチーフにした書籍、動画配信の内容を一部トリミングし字幕等を施した動画(いわゆる「切り抜き動画」という。)を指します。
  3. 当グループ所属ライバーのイラスト及びこれに関連するイラストを原作品とするフィギュア等の立体物を作製しイベント等に出展する場合については別途ご連絡ください。

第二条(対象)

  1. 本ガイドラインは「個人」または「法人格を持たない団体」に適用されます。個人であっても法人格を有する方への創作活動を外部発注する場合には適用対象外となります。
  2. 当社と別途契約関係を有するイラストレーターやクリエイターの方は本ガイドラインの適用対象外となり別途契約に基づきます。

第三条(禁止事項)

  1. 当グループ所属ライバーまたは第三者の名誉感情や信用を貶める表現
  2. 二次創作活動を行うにあたって、本ガイドラインの範疇を超えて当社の有する権利もしくは第三者の権利を侵害する行為
  3. 当社の公式作品であると第三者に誤認をさせる表現
  4. 専ら営利を目的として創作物を作成、販売する行為
  5. 自らの事業や他者の事業の為に行う公告宣伝活動に付随して行う行為
  6. 本グループのイメージを毀損する表現
  7. 特定の思想・信条や政治的内容を有する表現
  8. その他当社が不適切と判断した表現

おわりに

当社は冒頭に述べた通り、お客様が行う二次創作活動は当グループ所属ライバーにとってかけがえのない応援であり、お客様と当グループの活動の相互交流の機会であると考えております。

本ガイドラインやその他マナーを守って行われる二次創作活動を当社並びに当グループ所属ライバーは心から歓迎いたします。

今後もEtile Production をよろしくお願いいたします。

株式会社BlueOrbit
2025 年3 月2 日制定

トップページに戻る